マジで人がいないですw
自動車は常に動いてます。当然いつ故障してもおかしくはありません。
みなさんが運行中に故障したらどうしますか?
JAFか任意保険についてくるロードサービスへ連絡する。
気合入ってる方は自走でディーラー、町工場へ自走する。
いずれも受け入れ先は車屋さんになります。
いざお車が到着するとスタッフさんからこんなこと言われます。
「予約以外の方はちょっと、、、」
そもそもお車受け入れすらしてもらえないところもあったりします。
自分が若い頃なんかだと信じられない接客態度です。
しかしそんな背景には人手不足の問題があったのです!
そもそも自動車業界のどこで人手不足が起きてるのか!?
・製造現場:熟練工の高齢化、若手不足
・整備現場:資格取得のハードルと待遇の課題で離職が発生!
※上位資格取得後の報酬は適正なんだろうか?
報酬そんな変わらないなら深夜残業後無理して勉強しなくてもいいかも、、、
・販売・営業:対面店舗の人手が不足し、オンライン化が進む
データで見る整備士不足
・整備要員:約40.2万人
・整備士(国家資格保有):約33.3万人
・平均年齢:約46〜47歳
・整備工場での人手不足実感:約半数
・整備士の有効求人倍率:約5倍!!!
最近の求人を見ると、未経験者募集をされてる会社が増えて来てると思います。
実際には経験者の方や国家資格保有の方はとくに町工場への就職は奇跡的な感じです!
さすが「整備士の有効求人倍率:約5倍!!!」です!
未経験者採用で起きる負のスパイラル!
1 未経験者採用
2 経験者は通常の業務に加え人材教育と管理業務が上乗せされる
3 経験者の労働生産力は低下し離職率が増加する。
ポイント:未経験者への採用にともない、会社側が人材教育できる体制が本当にあるかの確認が大事!
なぜ人手不足が続くのか
・少子高齢化で若年層の供給が減る
・給与や働き方など労働環境の課題
・EVや電子制御など技術変化に対応する人材が不足
※自動車整備専門学校入学者数の推移

整備士を志す若者がそもそも減少しております。
※自動車整備士等の平均年齢の推移
・自動車整備士等の平均年齢は、一貫して上昇傾向(年平均約 0.35歳増加)にある。

おっさんばっかになります。
よくない現象です。
今後のブログ活動を通じ思案していこうと思います。
お給料と働き方ついては会社側がきちんと取り組んでいく必要があります。
結論、離職率へとつながる大切な要素でもあると思います。
自分のブログなので好き勝手書いちゃいますが、お給料は「インセンティブ制」的なのを設置して他社様との差別化なんか図れるといいかなと思います。
基本、整備士のお給料て安価なイメージが世の中的にもあると思いますし、実際に業務されてる方々はおそらく皆さんが想像するよりも過酷だったりします。マジです!
なのでお給料が多いほうがいいと思います!
働き方は業務時間の事だと思うのですが、これはぶっちゃけどこもブラックですよね!
9時出社で翌2時退社てとこも聞きましたwww
これはですねー
入庫台数とメカニックの数があってないからなんですねー
A社がそんなかんじなんでB社はどうでしょう、、、
当然一緒になりますよねー
受け入れ台数に制限がかかると他社も当然圧迫されますw
これもまたよくない現象です。
皆様への影響
整備士不足はユーザーにも直結します。具体的には、新車納期の長期化、整備・車検の待ち時間増加、整備費用・中古車価格の上昇などが想定されます。
対策と取り組み
・待遇改善・資格取得支援
・女性や外国人の活用、柔軟な働き方の導入
・ロボット・自動化、DXによる効率化
・新技術対応のための研修・教育強化
まとめ
自動車業界の人手不足は、本当に待ったなしの状況です。製造現場も整備現場も販売現場も、どこもかしこも人が足りない。特に整備士不足は深刻で、納期の遅れや車検の待ち時間増加、さらには整備費用や中古車価格の上昇と、ユーザーである私たちの生活に直結しています。
原因は少子高齢化やブラックな労働環境、新技術に追いつける人材不足など多岐にわたりますが、結局のところ「この業界で働きたい!」と思える環境をつくれていないことが最大の問題です。
だからこそ、業界全体で本気の改革が必要です。
✅ 給料を上げる!過酷な仕事に正当な報酬を!
✅ 働き方を変える!ブラック体質はもう終わり!
✅ 教育や支援を整える!若者が夢を持って飛び込める業界に!
僕は「給料アップ」が一番のカギだと考えています。整備士は社会のインフラを守る存在です。なのに“きつい・安い・休めない”なんてイメージのままでは、誰も未来を託そうとは思えないでしょう。
自動車は社会を動かす血液のような存在です。その血管を守る整備士がいなくなったら、私たちの暮らしはどうなるのでしょうか?
そして――あなたは、この現実をどう感じますか?
💬 ぜひ皆さんのご意見やご感想をコメントで教えてください!一緒にこの問題を考えていけたら嬉しいです。